2017.9.13
銅製品などの修理
事例 no.112 東京都
受け取りの状態が左側 金属の材質がわからない程の年代物でした
希望内容は全体のクリーニング再生
完了は右側の状態
珍しい真鍮のやかんでした
想定していたものより 綺麗になったと喜んで頂きました
とても大切な形見の品でした。
2017.9.13
銅製品などの修理
受け取りの状態が左側 金属の材質がわからない程の年代物でした
希望内容は全体のクリーニング再生
完了は右側の状態
珍しい真鍮のやかんでした
想定していたものより 綺麗になったと喜んで頂きました
とても大切な形見の品でした。
2017.8.2
銅製品などの修理
20cmくらい お鍋と水差し
全体のクリーニング再生です
もともと状態が良く 綺麗になりました。
2017.6.8
銅製品などの修理
画像左
クリーニングと各部のチェック
フタのツマミは何処へ?
持ち手も破損していたので安全の為に交換しました。
汚れ取り、艶出しなど。この先も まだまだ使えるヤカンとなりました。とても喜んでいただけました
2017.4.17
銅製品などの修理
銅製らしき薬缶との事で工場へ直接 埼玉県から訪問していただきました。
お話を伺いました
私の父(90歳)が新潟県内に住んでいます。
先日 実家へ帰った時に、これだけはどうしても捨てられなかったと、父の母親がお嫁に来たときに持参したという「やかん」を納戸からとりだしてきました。
風呂敷に包まれていましたが真っ黒でした。実用品でもなく美術品でもないのですが、できれば元気なうちに綺麗な形にして見せてあげたいと思うのですが、可能でしょうか?
そして、 現物で状態を拝見しました
黒すぎて 材質も分からず 薬缶の底に穴も開いていました。
直接、持ち込みしてもらえましたので 徹底的に何度も打ち合わせをしました。
もしも、できるなら見た目以外にも実際に薬缶として使えると父も喜ぶと思います
喜んだ顔が見たいとの希望でした。
薬缶の穴も埋めて湯を沸かせるように
また、当時の状態へ戻すようにクリーニングを施しました。
黒くてまったく 分かりませんでしたが
真鍮と銅で作られた薬缶で、表面は飾り模様 手作業の彫金も浮き出てきました。
半年くらい お預かりさせて頂きましたが
一番は気持ちに応える事が出来たのでなにより☆
2017.3.3
銅製品などの修理
事例83の追加で新たなポットを依頼されました
修理後の画像 内部をクリーニング。
喫茶店で35年間 使用されているそうです
2017.2.20
銅製品などの修理
お鍋さん
画像左 内側の汚れを綺麗にして欲しいそうです。
かなり古く使用の年数は不明だそうです
画像右 取り扱いが良く 凹みもないので綺麗に仕上がりました。
日頃の扱いが雑だと 直すにも時間も掛かり 価格に反映します。
2017.2.3
銅製品などの修理
画像左
希望の内容は汚れてきたので 綺麗にしてください。
とても風合いがあって良い色ですが ご要望の通りに
画像右
傷みもなく丁寧に使われているようです
その為 作業時間も早くなります。
2017.1.19
銅製品などの修理
画像左 空焚きにより破損し水漏れです
銅は熱の伝わりが早く すぐに沸騰するので注意 目を離さないように※
画像右 無事に使えるようになりました。
2016.12.29
銅製品などの修理
修理内容は全部 画像左
空焚きをしてしまい 味が変わってしまったそうです。
美味しくなるように 丁寧に作業を行いました。
画像右
完了後 感謝のお言葉いただきました。日本製でとても重みがありました
かるく半世紀は安心して使えます。四ヶ月の預かり
2016年は和風総本家の取材を受けた事で異常なハイペースで
問い合わせ依頼を頂きました。 来年は通常通り月1がいいです。
動画を上げました 一番下にある橋本金属 動画からリペア ケトル
2016.12.27
銅製品などの修理
日本製の古いやかん
修理希望は出来る限り綺麗にして欲しい 全てを。
左の画像 外観の凹みは20か所を超えます
内部の汚れとゆうか色も凄い。
右の画像で完了 三ヶ月くらい預かりました。