2019.10.7
銅製品などの修理
事例 no.132 兵庫県
兵庫県からご依頼でした。
注ぎ口が外れてしまったので、取り付け作業を行いました。。
イギリス製だったと思います。
2019.10.7
銅製品などの修理
兵庫県からご依頼でした。
注ぎ口が外れてしまったので、取り付け作業を行いました。。
イギリス製だったと思います。
2019.10.5
銅製品などの修理
福井県からの依頼
やかん内部のみ綺麗にしたいとの事でした
経年による汚れを取り除き 最後にメッキ加工を行いました。
2019.9.30
銅製品などの修理
東京都から修理のご依頼
思い出のヤカン ご両親が使われていたそうです
注ぎ口の破損と他に破損や不具合があれば直してください。
完了後に安全に使えるように各部をチェックし、お返する為にご連絡をしました
当日は連絡が取れなく翌日にご連絡を頂きました。
「実は昨日は親の命日で実家にいたんですよ ご心配おかけしました。 この日に連絡が来るのも
因縁のように感じました。」との事でした。
実際にはご依頼を受けてから 完了するまでに2か月もお持ち頂いたので
偶然とは言い難いところを感じました。
2019.9.23
銅製品などの修理
東京都からのご依頼
大切なやかん 35年前にご両親のご結婚 その時の引き出物と伺いました
ずっと一緒に使い続けてきたので 今後も使いたいので 破損した蓋のツマミ
と汚れ取りのご希望でした。
右の画像が完了時
要望で蓋のツマミも出来たら生かしたいとの事で再利用しました
金具なども緩みを直しました。
2019.9.5
銅製品などの修理
東京都から届いた小さな銅やかん
左の状態 注ぎ口から水漏れするようです
手直し作業をしました 右の状態です。
2019.8.23
銅製品などの修理
地元 新潟県からの修理依頼 古い銅鍋で 水漏れとの事でした
直接 工場へ持ち込みしてくださりました。
修理後の画像は撮り忘れたので、お礼に頂いた村上市のお酒の画像です。
とても飲みやすく 美味しく頂きました☆
2019.4.17
銅製品などの修理
兵庫県から修理のお問い合わせ
年式 50年くらい前にアメリカで購入されたそうです。
修理内容 注ぎ口が破損 画像右の状態から取り付けました
製造国はポルトガルのうようでした。
2019.4.16
銅製品などの修理
新潟市から 持ち込みでした。
完了後は右側 水漏れとツマミ破損を手直ししました。
2019.3.11
銅製品などの修理
ステンレス製のポットの修理は基本的に対応していませんが
溶接方法で対応出来るタイプだったので受け取りをしました。
修復内容は水漏れ、汚れ取り フィンランド製の譲り受けた大事なポットだそうです。
2019.2.19
銅製品などの修理
直径25cm 4Lは入りそうなヤカン 画像左の水漏れ修理のご依頼です
大阪では修理を断られてしまい新潟までお問い合わせ頂きました。
破損状況 底面の角あたりから三か所 漏れを確認しました 海外製品
以前 修理の形跡があり再度、同じ場所から漏れが発生しています。
「愛着があるので なんとか使えるようにしてほしい」
修理後は右の画像
修理の跡は目立ちますが 水漏れは直りました。