2022.8.31
銅製品などの修理
事例 no.208 大阪府
大阪から修理依頼
銅製の茶筒 蓋が外れそうな状態です
右側が作業後です
2022.8.31
銅製品などの修理
大阪から修理依頼
銅製の茶筒 蓋が外れそうな状態です
右側が作業後です
2022.8.10
銅製品などの修理
石川県から修理依頼
注ぎ口の取り付け修理をおこないました
2022.8.8
銅製品などの修理
神奈川県から修理依頼
ご希望内容は
やかん持ち手の交換と中、外側を綺麗にしたいとの事でした。
40年くらい前に頂いた品だそうです
2022.7.7
銅製品などの修理
長野県から修理依頼
ご希望内容は
注ぎ口からの水漏れ修理
ご自身で修復作業をおこなって断念したそうです。
修理後の画像は取り忘れです
2022.6.21
銅製品などの修理
熊本県から修理依頼
ご希望内容
蓋のツマミが紛失したので取り付け希望、やかん内部のクリーニング、外観のクリーニングと全体の再生作業となりました
2022.6.15
銅製品などの修理
大阪からの修理依頼
注ぎ口の水漏れ修理と薬缶内側のクリーニングでした 多少の汚れが残りました
2022.6.13
銅製品などの修理
大阪からの修理依頼 フィンランド製
ご希望内容は内面を綺麗な状態へ戻したいとの事でした
右側が作業後 元が良い状態とゆうのもあり綺麗な状態です
2022.6.3
銅製品などの修理
愛知県から修理依頼
空焚きによりヤカンの内側が傷んでしまいました
再度、綺麗な状態へ戻したいとの事で承りました
作業後は右側の状態です
2022.5.31
銅製品などの修理
兵庫県からクリーニング再生
西ドイツ製Zint Handarbeit
との事です
破損などはなく、汚れ取り磨き作業をおこないました
2022.5.30
銅製品などの修理
宮城県から修理依頼
持ち手、フタツマミを新品に交換
全面クリーニング再生