2021.12.29
銅製品などの修理
事例 no.180 岡山県
岡山県からお問い合わせ
注ぎ口からの水漏れ修理でした。
その後ついでに全面の汚れ取り、やかんの中も綺麗にとの事で作業をおこないました。
年内ギリギリでお返しすることが出来ました。
本年の事例は27件となりました。
2021.12.29
銅製品などの修理
岡山県からお問い合わせ
注ぎ口からの水漏れ修理でした。
その後ついでに全面の汚れ取り、やかんの中も綺麗にとの事で作業をおこないました。
年内ギリギリでお返しすることが出来ました。
本年の事例は27件となりました。
2021.12.27
銅製品などの修理
修理依頼の内容は水漏れです
ご希望にお応え出来なかった事例
修理ポイントは注ぎ口の付け根(左画像で漏れの跡があります)
修理後は右画像
とても古い海外製品で薄い金属を使ってあります国産の半分の薄さ、注ぎ口は修復できましたが
本体、真ん中の模様部分に分割接続の繋ぎ目がありました・・過去にない製造方法・
一周溶接されており水漏れが発生してしまいました
原因としては修復作業を行う事で他の部分に必ず影響(負荷がかかります)問題なかった部分も溶接をおこない出来る限りの作業をおこないましたが完全な状態へは直すことは出来ませんでした、水位を下げた状態で使う事は出来るのでご理解の上で終了とさせて頂きました。
ただの水漏れ修理と思われるかもしれませんが簡単な作業とは限りません(特に海外製品は国産に比べて完成度の差を大きく感じます)その為、引き際を誤ると大変なことになってしまいます。
2021.12.23
銅製品などの修理
左側の状態が届いた時の状態です修理の際に 頑張っていた支えのステーも取れてしまい、再度取り付けて持ち手を新品に交換しました。
最近はIHになり使う事が減ってきていたそうですが
亡きご両親の形見で大切な品との事でした
2021.12.17
銅製品などの修理
神奈川県からご相談 持ち手が古くなり取れそうな状態です交換希望でした、右側の状態 新しい物へ交換しました。
2021.12.14
銅製品などの修理
修理の希望内容は水漏れです
左側の状態が作業前です注ぎ口付け根から水漏れ
右側の状態が修理後になります。
混み合っており2か月ほどお待ちいただきました
捨てずに直す事が出来た事に、とても喜んでくれました
亡きご両親の旅行土産物との事でした。